アロエベラコンテンツ

アロエベラコンテンツ

2024年3月8日

アロエベラと桜の2色ゼリー

ミルクの優しい味わいと、桜とアロエベラの爽やかさがピッタリ、見た目にも楽しいデザートです。桜の季節のお茶会にいかが?

材料(4人分)

【ミルクゼリー用】
・牛乳:300ml
・砂糖:40g
・粉ゼラチン:6g
・水(ゼラチン用):大さじ2
【桜とアロエベラジュースゼリー用】
・アロエベラジュース:200ml(市販のものでOK)
・桜の花(塩漬け、市販のもの):5〜10個
・砂糖:20g(アロエベラジュースの甘さによって調整)
・粉ゼラチン:6g
・水(ゼラチン用):大さじ2

作り方

【塩漬け桜の戻し方】
① 塩漬けの桜の花をぬるま湯でやさしく洗い、表面の塩を落とす。この時、花びらが傷まないように優しく扱う。

② 洗った桜の花を清潔な水に浸し、30分程度置く。

③ 塩分をさらに抜きたければ、新しい水に取り替えて30分ほど置く。
④ 塩分が適度に抜けたら桜の花を水から取り出し、キッチンペーパーなどを使用して優しく水気を切る。

【ミルクゼリーの作り方】
① 小さな容器で粉ゼラチンを水でふやかしておく。

② 鍋に牛乳と砂糖を入れ、砂糖が溶けるまで温める(沸騰させないように注意)。

③ ふやかしたゼラチンを加え、完全に溶けるまでよく混ぜる。
④ ゼリー液を型に流し入れ、冷蔵庫で固まるまで冷やす(約1〜2時間程度)。

【桜とアロエベラのゼリーの作り方】
①小さな容器で粉ゼラチンを水でふやかしておく。
② アロエベラジュースを鍋に入れ、必要に応じて砂糖を加えて中火にかける。砂糖が溶けたら火から下ろす。
③ ふやかしたゼラチンを加え、完全に溶けるまでよく混ぜる。
④ ゼリー液が少し冷めたら、戻した桜の花を加える。
⑤ 固まったミルクゼリーの上に、桜とアロエベラのゼリー液をゆっくりと流し入れる。

⑥ 再び冷蔵庫で完全に固まるまで冷やしたらできあがり(約1〜2時間程度)。

お好みでホイップクリームやフレッシュフルーツを添えると、見た目にも美しく、味わいも豊かになります。

関連コンテンツ

©2023 Kazuo Watanabe

アロエベラってすごい!運営事務局