2025年1月31日
美肌の鍵は「共存」:マイクロバイオームフレンドリー美容のススメ
近年、美容業界で注目を集めている「マイクロバイオームフレンドリー」。マイクロバイオームとは何か、それが私たちの肌にどう影響するのか、さらに美容においてどのように活用されているのか、アロエベラの有効性も交えながら詳しく解説していきます。
マイクロバイオームって何?
マイクロバイオームとは、「微生物(Microbe)」と「生物群系(Biome)」を組み合わせた言葉で、人体に共生する微生物(細菌、真菌、ウイルスなど)の生態系を指します。私たちの身体には、腸内だけでなく、皮膚、口腔、鼻腔など、あらゆる場所に多種多様な微生物が生息しており、それぞれ独自の生態系を形成しています。特に皮膚には、表皮ブドウ球菌やアクネ菌など、1000種類以上、1兆個以上もの微生物が存在していると言われています。これらの微生物は、肌のpHバランスを調整したり、外部からの刺激から肌を守ったり、免疫機能をサポートしたりと、肌の健康維持に重要な役割を担っています。マイクロバイオームフレンドリーとは、これらの有益な微生物群集のバランスを尊重し、維持することを目的とした製品や概念を指します。つまり、肌の自然な防御システムを生かすアプローチです。
マイクロバイオームが肌に与える良い影響
マイクロバイオームは、肌のバリア機能、保湿、免疫、炎症など、様々な面に影響を与えています。
バリア機能・・・皮膚常在菌は、肌の表面に薄い膜を作り、外部からの刺激や病原菌の侵入を防ぐバリア機能をサポートしています。マイクロバイオームのバランスが崩れると、バリア機能が低下し、乾燥、敏感肌、アトピー性皮膚炎などの肌トラブルを引き起こしやすくなります。
保湿・・・皮膚常在菌の中には、皮脂を分解してグリセリンなどの保湿成分を作り出すものもいます。これらの保湿成分は、肌の水分を保持し、乾燥を防ぐのに役立ちます。
免疫・・・皮膚常在菌は、免疫細胞と相互作用することで、肌の免疫システムを活性化し、病原菌やウイルスに対する抵抗力を高めます。
炎症・・・マイクロバイオームのバランスが崩れると、炎症を引き起こす物質が産生されやすくなり、ニキビや赤みなどの肌トラブルにつながることがあります。
マイクロバイオームフレンドリー美容のススメ
マイクロバイオームフレンドリー美容とは、皮膚常在菌のバランスを保ち、肌本来の力を引き出すことを目的とした美容法です。従来の美容法では、殺菌効果の高い成分を配合した化粧品が多く、肌に必要な常在菌まで殺してしまう可能性がありました。しかし、マイクロバイオームフレンドリー美容では、常在菌との共存を重視し、肌のマイクロバイオームを健やかに保つことで、美肌を目指します。
マイクロバイオームフレンドリー美容には、以下のようなメリットがあります。
●肌のバリア機能を高める
●肌の水分量を増加させる
●肌の炎症を抑える
●肌の免疫力を高める
●肌のターンオーバーを促進する
●敏感肌やアトピー性皮膚炎などの肌トラブルを改善する
アロエベラとマイクロバイオーム
アロエベラは、古くから薬用や美容に利用されてきました。アロエベラには、保湿、抗炎症、抗菌、創傷治癒促進をサポートする成分が多種多様に含まれており、マイクロバイオームフレンドリー美容に貢献できる植物として注目を集めており、アロエベラジェルやエキスを配合した化粧品を提供する企業が増えています。
保湿効果:アロエベラに含まれる多糖体は、肌の水分を保持し、バリア機能を高める効果があり、外部刺激から肌を守ったり、肌の水分バランスを整えることでマイクロバイオームを健やかに維持するのを助けます。
抗炎症作用:アロエベラには抗炎症作用があり、肌の炎症を抑えることで、マイクロバイオームのバランスを崩す要因を減らします。
プレバイオティクス効果:アロエベラに含まれる多糖類は、有益な細菌の餌となり、腸の健康を助けることで、健やかな肌の維持に貢献します。
抗菌作用:アロエベラには穏やかな抗菌作用があり、有害な細菌の増殖を抑制しつつ、有益な細菌のバランスを維持します。
私にもできるマイクロバイオームフレンドリースキンケア
マイクロバイオームフレンドリーは決して難しくありません。誰でもできる簡単な方法でマイクロバイオームフレンドリーなスキンケアを実践してみましょう。
- 洗いすぎない:ゴシゴシと強く洗ったり、洗浄力の強い洗顔料を使うと、必要な皮脂や常在菌まで洗い流してしまい、肌のバリア機能を低下させてしまいます。洗顔は、ぬるま湯で優しく洗い流すようにしましょう。
- 保湿をしっかり行う:マイクロバイオームのバランスを保つためには、肌の水分量を維持することが重要です。化粧水や乳液などで、しっかりと保湿を行いましょう。
- 紫外線対策をする:紫外線は、肌のバリア機能を低下させ、マイクロバイオームのバランスを崩す原因となります。日焼け止めを塗ったり、日傘をさしたりして、紫外線から肌を守りましょう。
- 食生活に気を配る:腸内環境は、肌のマイクロバイオームにも影響を与えます。発酵食品や食物繊維を積極的に摂り、腸内環境を整えましょう。
- ストレスを溜めない:ストレスは、肌のバリア機能を低下させ、マイクロバイオームのバランスを崩す原因となります。十分な睡眠をとり、リラックスできる時間を作るなど、ストレスを解消するように心がけましょう。
- マイクロバイオームフレンドリーな化粧品を選ぶ:近年、マイクロバイオームフレンドリーを謳った化粧品が増えてきています。プレバイオティクス、プロバイオティクス、ポストバイオティクスといった成分が配合された化粧品は、マイクロバイオームのバランスを整え、肌の健康をサポートします。
毎日のスキンケアにマイクロバイオームフレンドリーな視点をプラスして、美肌を目指しましょう。