アロエベラコンテンツ

アロエベラコンテンツ

NEW!

2025年4月3日

アロエベラの育て方Q&A【Part 2】

アロエベラの育て方についての、さらなるQ&Aをご紹介します。
アロエベラの育て方Q&Aもあわせてご覧ください。

もしなかなか緑色にならず、葉が明らかに弱っている場合は、一旦日光を避けるようにしてください(水の与えすぎも葉が弱り、赤くなる原因となりますので、その場合は水やりを控えてください)。日光の影響で赤くなるのを避けたい場合は、対策としては、日陰から少しずつ日当たりの良い場所に移動させ、ゆっくり慣れさせる「順化(じゅんか)」を行うことです。強い光にも適応できるようになります。

順化の手順は以下を参考にしてください。

ステップ①:まずは明るい日陰へ(1〜3日目)

屋外に出す場合は直射日光を避けた明るい日陰(たとえば軒下や木陰)に置きます。室内ならレースカーテン越しや摺りガラス越しの日差しがちょうどよいです。

ステップ②:朝の弱い光だけ当てる(4〜6日目)

午前中の1〜2時間程度だけ日が当たる場所に移動します(例:東向きのベランダなど)。それ以外の時間は日陰に戻す、または遮光します。

ステップ③:徐々に日照時間を延ばす(7〜10日目)

毎日30分〜1時間ずつ日照時間を増やしながら、徐々に昼の日差しにも慣らしていきます。真夏の直射はまだ避けましょう。

ステップ④:半日以上の直射日光に慣らす(11〜14日目)

日差しが強すぎない日に、4〜5時間程度の直射日光に当てて様子を見ます。葉がしおれたり、赤くなり始めたら少し光を減らして様子を見ましょう。

******************************************

「アロエベラを育ててみよう①」 「アロエベラを育ててみよう②」 「アロエベラを育ててみよう③」 「春にはアロエベラの植え替えを」も参考にしてください。

関連コンテンツ

©2023 Kazuo Watanabe

アロエベラってすごい!運営事務局